野菜ソムリエまろ【鍋の材料編】



【白ネギ】

鍋が活躍する季節ですが、白ネギの青いところを捨ててしまってる人は是非試してみてください。

・青いところを小口切り
・ごま油で炒めて、美味しい塩とおろし生姜で味付け
・仕上げにお酢を少し

鍋の薬味、豆腐のトッピング、納豆に混ぜる、白いごはんの上に、万能調味料ができあがります(๑'ᴗ'๑)

でも…ちょっとしかできません๑•́ㅿ•̀๑) ᔆᵒʳʳ


 【鍋に入れる白菜の芯のカット方法】


白菜の芯はどうされてますか?
食べられそうだけど、どうやって使えばいいんだろう?
うーん…ポイって捨ててしまってる人は是非やってみてください。

・お尻から7センチぐらいザクっと切る
・芯を放射線状に切る


以上(๑'ᴗ'๑)

※別の投稿で白菜の保存方法のひとつ、芯に爪楊枝をブスブス刺すというのを紹介しましたが、手元にキャベツしかないのでキャベツで代用して写真載せます。
ブスブス刺した後、出っ張った爪楊枝は危ないのでハサミで切ってくださいね。








【糸こんにゃくの下処理】
・糸こんにゃくはキッチンバサミで切る(長さを揃えるため)
・レンジ対応のザル付保存容器に入れて、レンチン6分
・流水でよく流す(火傷に注意してください⚠️)
・水気を切る

※こんにゃくを下茹でする理由はこんにゃくの水分を除き味が染み込みやすくするためです。からの、レンチン🎵→レンチンで処理すると楽チンです🎵
昔はアク抜きの意味もありましたが、スーパーで売られているこんにゃくにはほとんどアクはありません。

【しゃぶしゃぶ材料】
・レタス
・ブロッコリー
・アスパラガス
・オクラ
・豆苗
・セロリ
・パプリカ
・スライスした大根
・スライスした玉ねぎ

など、サラダ向きの野菜を是非お試しください。

【魚介類を入れた鍋が残ったら】
お酢をチョロチョロっと入れておいてください。
そのままにしておくと臭みが出ます。
火にかけるとお酢は飛ぶのでビクビクしなくても大丈夫です(*・ᴗ・*)و
※焼き魚が残ったときもお酢を垂らしておいてください。

翌日でも固くならず食べられます。
私はスプレーボトルに入れてかけています。

※余談ですが、生ゴミのゴミ箱にもお酢を垂らしておくとコバエがきません。

なんだかお酢メーカーの回し者のようですねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ