【基本の材料】
きゅうり2kg
生姜1〜2片
塩昆布1袋
ゴマ適量
(お好みで輪切り唐辛子)
【調味料】
醤油140cc
砂糖140g
酢100cc
塩もみ用塩大さじ4
【作り方】
①きゅうりは 大きなものは縦に切り、種を取り薄くスライスする(ここがちょっと頑張り所!)
②スライスしたきゅうりを塩もみする。塩で和えた後、1時間くらい置いておくと馴染む。その後揉んで水を出す。
③②で 塩を馴染ませてる間に、生姜を千切りにする。
④塩もみしたきゅうりを固く絞る。絞ったら 鍋にきゅうりと生姜(ゴマと塩昆布は抜いて)、調味料を入れ、中火で煮る。
(お好みで輪切り唐辛子を入れる)
⑤中火で焦がさないように 煮汁がほぼなくなるまで 炒め煮にする。
⑥汁がほぼなくなったら 火を止めて 塩昆布とゴマを入れ 残った汁を吸いとらせる。
⑦完全に冷まして保存容器へ。小分けにして冷凍もできます♪
【作ったキッカケ】
家庭菜園の巨大なきゅうりをたくさん頂いて、どうしたものかとクックパッドで色々探して見つけました。
基本のレシピはきゅうり2kgだけど、私は1kgだったので調味料すべて半分で作りました。(写真は500gです)
ご飯にもお酒にも合いますよ♪
マリーさん、いつもありがとうございます✨
今年はキュウリがちょっと安かったですね♬*°
キュウリにはカリウムがたっぷりで浮腫解消に効果的です。
もちろん、少量でも作れます!
私は鷹の爪入れちゃうかなぁ(๑′ฅฅ‵๑)
うどんにキューちゃんと大葉乗っけても美味しそう(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
キュウリの季節が終わっちゃいますよー!
大量販売してるはずの業スーに٩(๑≧∀≦๑)وgo!